シンガポール

子育てママのオンラインお話し会に参加されてみませんか?

Watch Watch
皆さん、こんにちは!

KPCではオンラインお話し会を不定期で開催してます。
今週は明日の水曜日10:00~オープン!

オンラインでも交流のきっかけになってます。
シンガポールに来たばかりで友達が欲しい、子連れでどこに行ったらいいか分からない、といった皆さん、是非ご参加いかがですか。

参加費は無料です!

話すのは苦手だから...という方は耳だけ参加も大歓迎です。

参加ご希望の方は下記よりどうぞ!
www.facebook.com/groups/2414845421928974/


《前回のダイジェストをご紹介》

無事オンラインスクールが終わり、子供の見張りから解放された私、その様子が画面越しにも伝わったようで「今日は穏やかな顔つきされてますね」と参加者さんからお声を頂きました。

シンガポールは規制が緩くなったような変わらないような...このコロナ下の状況でお出かけをする事や、イベントを立て計画する事が面倒くさく感じるようになってきてしまった。特に先の計画や約束はしなくなった。諦めのような脱力感に似た感じがある。

との話しになり、確かにコロナ前のイベントをこなしている自分を思い出すと良くやってたな~と思えます。

次に日本人会の話しになり、日本人会会員になるメリットの一番は図書館。最近この図書館の貸し出し方法がシステム化され、置いてあるPCにバーコードをスキャンしてセルフで貸し出しの手続きをするようになっているとの事 。

以前はカウンターに係りの方がいて、その人がピッピっとバーコードを機械で読み取っていました。

セルフだから早いかと思いきや、PCの読み取りが遅く、隣では痺れを切らしている方もいたとの事。←ここら辺が日本のシステム化のおしいところ。

3歳男児を持つ参加者さんからは、
日本人会の図書の本を借りるようになってから息子が本を読む(眺める)ようになったとの嬉しい話しがあがり、

本棚に入らないから、すぐ見える場所に積みあげていたら、そこから好きな本を選んで読むようになったとの事。

確かに本棚にちゃんと並べている本よりも、ある意味そこら辺にあって目に付く方が手にしやすいですね。

ちなみにホリエモンは子供の頃やる事が無くひたすら図鑑を読んで(見て)いたと本に書いてありました。

「与えられた本」でなく「自分で選んだ本」は選ぶ満足感が得られるので集中しやすいと聞きます。これは本だけではなく、何に対しても同じ事が言えるでしょう。

と、今日は「幼児の頃から本を読むのはやっぱり良い!」との話しで締めくくりました。

明日、水曜10:00~お話し会オープンします。

皆さんのご参加をお待ちしてます!
カテゴリー
サークル, 友達, ママ友
投稿者
Kids priority cafe
メール
ウェブサイト
https://peraichi.com/landing_pages/view/5hs7r
記事ID:205770 募集を締め切る 編集・更新

全てのコメント

0/500文字

ハンドルネーム(任意)
利用規約を確認する
関連する記事
シンガポール掲示板の項目一覧シンガポールで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
売ります・買います
求人・アルバイト
不動産・物件
仲間募集
イベント・セミナー
キャンペーン・クーポン
レッスン・習い事
ベビーシッター
サービス・ビジネス
質問・雑談
特集・コラム
旅行用ホテル
動画